林業の町『日田』を視察

こんにちは♪天領の日田から木を通じて大分と福岡に『子ども達のために五感に響く自然素材で真の健康住宅とエコ住宅を目指して』注文住宅の一戸建てから家具や小物まで発信してる(株)天領木の木輪こと荒川です。

今日は「たて型ログハウスキット」リバティキットの(有)TAKA建築デザイン事務所の相談役建築家の矢野忍さんと、企画設計の安部裕一郎さんが日田に来られ大分県農林水産研究指導センター林業研究部(株)トライ・ウッドに視察に行って来ました。



実は「東北地方太平洋沖地震」の前に(有)TAKA建築デザイン事務所の相談役建築家の矢野先生と出会い、【地震から生命を守ることを重点においたログハウスキット】に感銘を受け、(株)天領木も木の家で耐震性があり、健康で安心・安全な家づくりの為に、森林王国の日田が木材供給や制作に、ご協力させて頂ければと思って視察にお誘いしていました。



そうしてたら、ついに恐れていた巨大地震「東北地方太平洋沖地震」が来てしまい、早急な木材調達が必要になって来ました。
今こそ日田が一丸となり安心・安全な住宅木材を安定供給できたらと思っています。

エコロジカルスポーツのモルック普及

こんにちは♪天領の日田から木を通じて大分と福岡に『子ども達のために五感に響く自然素材で真の健康住宅とエコ住宅を目指して』注文住宅の一戸建てから家具や小物まで発信してる(株)天領木の木輪こと荒川です。

今日は不思議な出会いがありまして、内閣府認証NPO法人エコロジカル・アクティビティ協会の代表理事の前田淳さんと中島静香さんにお会い致しました。

エコロジカル・アクティビティ協会さんは地域で、木で出来てるクッブ(Kubb)と言うスエーデン生まれのスポーツや、モルック(Molkky)と言うフィンランド生まれのエコロジカルスポーツを、競争を目的としないで、自然の中などでのんびり楽しむスポーツを普及する協会で、(株)天領木のコンセプトである自然&エコ&健康などと共通点が多く、微力ながらモルックの普及の為に、制作ご協力させて頂ければと思っています。



更に、出来れば(株)天領木だけではなく、林業の町である日田市などで町興しの一環として、クッブやモルック大会を導入したりPRしたりすれば良いと思います。



【モルック紹介】
モルック(Molkky)は、フィンランド生まれのエコロジカルスポーツです。クッブと似たスポーツですが、個人戦でもチーム戦でも楽しむことができます。
番号の書かれている12本のモルック(円柱)を並べて、投げモルック(丸棒)を順番に投げてポイントを争うゲームです。
最初にきっちり50ポイントを獲得したプレイヤーやチームの勝ちです。最初はモルックが寄せ集まっているので倒しやすいのですが、だんだんモルックが離れていくため、目的の番号のモルックを倒すには戦略が必要になる楽しいゲームです。下手投げでしか投げモルックは投げれないので、体力差は関係なく、誰もが楽しめるスポーツです。

天領木の家『博覧会』開催

こんにちは♪天領の日田から木を通じて大分と福岡に『子ども達のために五感に響く自然素材で真の健康住宅とエコ住宅を目指して』注文住宅の一戸建てから家具や小物まで発信してる(株)天領木の木輪こと荒川です。

今日は日田と玖珠地方の新聞にチラシを入れさせて頂き天領木の家『博覧会』を開催しています。





今日開催したのは、九州における今世紀最大のイベントといえる九州新幹線の全線開業に合わせたのですが、新聞やニュースでは昨日3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」で話題騒然です。

以前の地震ブログでも書いてますが、我々は地震や台風や火事といった災害から、家族の命と健康と団欒と家計を守る為にも、日々努力を重ねなければならないと改めて思いました。

東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

上昇喜龍

こんにちは♪天領の日田から木を通じて大分と福岡に『子ども達のために五感に響く自然素材で真の健康住宅とエコ住宅を目指して』注文住宅の一戸建てから家具や小物まで発信してる(株)天領木の木輪こと荒川です。

昨日に引き続き、今日も事務所をお借りしているオーダーメイド家具専門店ID HOUSEさんのご紹介を致します。



何とも愛くるしい龍なんでしょう♪



大分銀行の日田支店にも置いてました♪



滝つぼに眠ると云う 伝説の龍が目を覚ます
森で長い年月を生き抜いた木に命を吹き込む
苦しいこと つらいことを喜びに変える
上昇喜龍に願いを託す



木にレーザーで彫刻したキーホルダーは¥650円で販売してました♪



龍ほどわからないものは珍しい
龍は水と化し火と化し嵐と化し
変幻自在のものである
十二支の総称とされるほどに
崇められ尊ばれている
山川海の守護神として
人々の伝説の中で生きている
上昇喜龍を身につけ
あなたの願いをかなえてください



慈恩の滝にもメサと滝回廊の上昇喜龍がありますよ♪

転ばないダルマさん

こんにちは♪天領の日田から木を通じて大分と福岡に『子ども達のために五感に響く自然素材で真の健康住宅とエコ住宅を目指して』注文住宅の一戸建てから家具や小物まで発信してる(株)天領木の木輪こと荒川です。

今日は事務所をお借りしているオーダーメイド家具専門店ID HOUSEさんのご紹介を致します。



玄関を入ると左手に出迎えてくれるのが、安定性抜群の転ばない四角い達磨さんです。
朝一番に達磨さんの顔を見てはε=(`・ω・´)フン!と気合を入れて、木に感謝し、木の優しい香りに包まれています。



“人生七転八起”失敗しても屈せず
目的に向かって挑む誓願成就を達磨に託す
永い年月を苛酷な大自然の中で生き続けてきた木が伐り倒される
不撓楽天達磨は今日の厳しい社会の中で不運困難に出会っても
ひるまない倒れないことを祈願し木が再び生きかえる。

9万年前の埋没杉

こんにちは♪天領の日田から木を通じて大分と福岡に『子ども達のために五感に響く自然素材で真の健康住宅とエコ住宅を目指して』注文住宅の一戸建てから家具や小物まで発信してる(株)天領木の木輪こと荒川です。

何と!今日は約9万年前に阿蘇山の噴火による火砕流でなぎ倒された、小野谷の埋没杉が手に入りました♪



阿蘇山は27万年前から9万年前にかけて計4回、大規模な火砕流を発生させ、九州の地形を形成していったらしく、小野谷は阿蘇山の北側約50キロにあり、最大規模だった4回目の火砕流による埋没林とみられ、木の直径は大きいもので1メートル以上あり、北向きに倒れていたらしい。



(株)天領木としては、9万年前から日田には杉が生息し、表面は炭化してるものの木の内部は生に近く、9万年前のままの状態で生存しているから驚きました。

しかも今後販売する家は、小野谷の杉を主に使った『天領木の家』なので、9万年前から受け継ぐ気がして身が引き締ります。

願いは、早く国の天然記念物に指定され『日田杉』の活性化に繋がって頂きたい。

事務所決定

こんにちは♪天領の日田から木を通じて大分と福岡に『子ども達のために五感に響く自然素材で真の健康住宅とエコ住宅を目指して』注文住宅の一戸建てから家具や小物まで発信してる(株)天領木の木輪こと荒川です。

やっと事務所が決定致しました。



良い事務所になる場所を求め、日田市中を探してたら、日田インターを出て玉川バイパスを日田中心地に走ると、久大本線と花月川を越える橋を過ぎ、右手に新しいアパートが出来てて『ここだ!』と思って申し込んだらタッチの差で3店舗とも決まってました。
(Ⅲ゚ω゚)ガーン!!

仕方なくあきらめ様としたらアパートの大家さんでもあり、新事業で模索して不思議な出逢いがあったID-HOUSEの伊藤社長が、今の事務所の3Fを貸して下さるとの事♪

ID-HOUSEさんは、立地条件は抜群の暮らしのギャラリーで、アール屋根の変わった建物で鉄骨むき出しですが、内部の床とアール天井は杉の無垢材で、壁は漆喰ですから『五感に響く健康&エコ住宅』のコンセプトに共通するので即決しました。

伊藤社長の造る家具とも調和し、共存共栄で相乗効果が出る様にがんばります。
└(`・ω・´)┘


〒877-0071 
所在地:大分県日田市大字渡里衣織手1464
(玉川バイパスJAおおいたグリーンセンター横)
ID-HOUSEさんの3F

はじめまして天領木の木輪こと荒川政勝です♪

はじめまして♪天領の日田から木を通じて大分と福岡に『子ども達のために五感に響く自然素材で真の健康住宅とエコ住宅を目指して』注文住宅の一戸建てから家具や小物まで発信してる(株)天領木の木輪こと荒川です。

【自己紹介】
名前:荒川政勝[masakatsu arakawa]
ニックネーム:木輪[KIRIN]さん
身長:最高時192㎝[学生時代から背が高いので木輪KIRINさん]
誕生日:1963年11月23日[勤労感謝の日・木輪感謝の日]
星座:射手座[矢の様に行け行け]
血液型:O型[体も性格もおおらかO型]
出身地:大分県日田市[日田杉と共にすくすく育つ]
好きなもの:家づくり・ドライブ・ツーリング[19歳の時バイクで日本一周]
嫌いなもの:狭い所と鋭い物[閉所恐怖症&先端恐怖症]
趣味:新しい物好き[iPadが楽しくて少々寝不足気味]

【一言コメント】
お客様の求めている事は何か?人間の将来はどうなっていくのか?健康は?環境は?コストは?などと何時も家の事を色々と考えてる住宅バカです。(笑)
家族の大切な巣である家を、お客様と二人三脚で考え、家が完成し10年・20年・30年が経って、本当に荒川さんに頼んで良かったと言って頂ける様に、様々な角度からご提案しますので一緒に”家づくり”を楽しみましょう。

【経歴・職歴】
◆1963年11月23日大分県日田市藤山町の住宅職人親族を持つ家系に生まれる。
◆1970年3月緑ヶ丘第二幼稚園卒業
◆1976年3月大分県日田市立三和小学校卒業。
◆1979年3月大分県日田市立戸山中学校卒業。
◆1982年3月大分県立日田林工高等学校建築科卒業。
◆1984年3月九州造形短期大学デザイン科インテリアコース卒業。
◆1984年4月(株)公建に入社し商業施設や飲食ビルやホテルの設計・施工・販売。
◆1986年4月九州造形短期大学デザイン科インテリアコース飯田研究室研究生で応援。
◆1987年4月アドテンポ(株)に入社し商業施設や宝石・眼鏡店を企画・設計・施工・販売。
◆1993年4月(株)カリキタ工務店に入社し日田店店長として『S×L』の住宅を数多く企画・販売。
◆1997年4月(株)栄都に入社し営業部取締役部長として住友林業の『イノスの家』・『エイトの家』・『雨楽な家』・『セルコホーム』・『インターデコハウス』などを数多く企画・販売。
◆2010年12月31日(株)栄都を円満退社。
◆2011年2月15日(株)天領木を設立申請し地産地消で真の健康&エコ住宅を目指す。

新年会

こんにちは。フリーターの荒川です。

今日は久しぶりの快晴の中、両親と私家族と姉家族総出で、佐賀の天山に来て新年会です。

今年のテーマは『中道と辛抱』です。

「中道と辛抱」の中道とは 中庸に似ていて「中庸は徳の至り」と云います。弦は強いと切れる、弱いと音が悪い、ちょうど良いと良い音色が出ると云う意味だそうです。



抽選で各自様々な出し物があり、1番を引いた姪っ子達が余興でフラダンスを踊りました。

あけましておめでとうございます。



大雪が降りましたが、何とか初日の出の御来光を拝む事が出来ました。

あけましておめでとうございます。

フリーターになった荒川です。



旧年中は大変お世話になりました。今年は卯年の年男ですので、ピョンピョン跳ねて何事も新しい事にチャレンジしますので、宜しくお願い致します。