第48回の小鹿田焼民陶祭に行って来ました。
こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
実は小鹿田焼には中学校時代の同級生だった坂本工くんがいて、毎月の頼母子(たのもし[今では単なる飲み会])でも一緒の彼は日本民藝館賞で日本一を2度も受賞してます。
そんな彼には本当に御世話になってて、この天領木の話も彼にしたら木のエキスパートを自宅に呼んで頂き、トントン拍子に話が進んで行きました。
以前も小鹿田焼を洗面の手洗いに使いたいとお願いしたら快く引き受けてもらいました。
でも実際は1つ完成させるのに、割れる可能性があるからと3つ作って頂いたり、窯出しのタイミングで3ヶ月以上もかかったりもしました。(;^ω^A
今では天領木の家で小鹿田焼の食器や陶器は勿論の事、手洗い・便器・屋根瓦・玄関や浴室やキッチンのタイルに小鹿田焼が使えないかと画策しています。(笑)
シックハウス症候群とTVOC
健康住宅のTVOC(トータルVOC)を測定器では世界のトップメーカーであろうフィガロ技研㈱のTVOC測定器で測ってみました。
こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
ご存知の様にシックハウス症候群とは、住居内での室内空気汚染に由来する様々な健康障害を総称してシックハウス症候群と呼びます。
シックハウス症候群の最も大きな原因は化学物質を放散する構造材・建材・内装材・建具・住宅設備・家具などの使用による室内空気汚染です。
様々な化学物質で汚染された室内空気環境により居住者に頭痛や吐き気、目の痛み、めまい、平衡感覚の失調、呼吸不全、疲労などの様々な健康障害を引き起こします。
なのに国のシックハウス対策は①ホルムアルデヒドの使用制限②クロルピリホスの使用禁止③居室24時間換気の義務化の3つだけなのです。
室内には国の規制を受けない100種類以上のVOCが漂っています!
TVOC(トータルVOC)室内に発生するあらゆるVOC(揮発性有機化合物)の総量をトルエン換算した総合数値で、TVOCが高いほどシックハウス症候群が出現しやすいことが判っています。
厚生労働省が定めた指針値は、現時点で入手可能な毒性に係る科学的知見から、人がその濃度の空気を一生涯にわたって摂取しても、健康への有害な影響を受けないであろうと判断される値で新築住宅のTVOCの指針値は1000μg/㎥で既存住宅では400μg/㎥という室内空気中濃度の指針値が定められています。
しかしながら現状は、国のシックハウス対策で建てているF4(☆☆☆☆)を使用した多くの新築住宅でも指針値の5~10倍以上で、木の無垢材を使いながらも塗装仕上げをしてる新築住宅は2~5倍なのです。
しかも規制の全く無い、既製品の住宅設備キッチンの内部は9999μg/㎡でメーターを振り切り計測不能だったのです。(;゚Д゚)ポッカーン
自分達の健康を守る為には、構造材・建材・内装材・建具・住宅設備・家具などの全てを無塗装で7次元乾燥し五感に良い健康&エコ素材『天領木』を使い1000μg/㎡を軽く下回りシックハウス症候群とは無縁の家を建てましょう。
住宅ローン研修2日目
皇居の横での住宅ローン研修も終わり、九州より少し早い夕暮れの羽田空港です。
こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
今JALの機内でクラスJシートに座り、iPadにてこのブログを書いてます。(贅沢だ♪)
私は身長が高く飛行機のエコノミーでは窮屈だったので、初めてですが+1,000円支払ってクラスJシートを取りました。
今後は独立して飛行機での出張とか考えられないから、最後の贅沢と思って空の旅を味わってます。(笑)
しかしこんなに座席に余裕があると快適ですね。
実は姉が以前のスチワーデス(今はキャビンアテンダント)だったので無料で日本中を旅していました。
でもキャンセル待ちの空席ばかりでしたから、座席はエコノミーの真ん中辺りしか座った事が無かったのです。
さて、住宅ローン研修の最後には「家はもう一つの貯金箱である」の論文試験がありました。
まあ合格すればラフィーヌ財務総研独自の資金計画アドバイザープレミアになれるそうです。(笑)
一生懸命書いたので合格したいですね。
結果は一週間かな?
住宅ローン研修
パラついていた雨雲も関係なく、空の上は目の奥が痛くなる程の快晴です。
こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
今日はラフィーヌ財務総研の研修で東京に向かってます。
さて、何の研修かと言うと、究極の住宅ローン研修で、今回の目玉は“リバースモゲーション”の話を楽しみにしています。
このラフィーヌ財務総研の鬼定佳代さんの研修はパワフルで、元気の無い日本の経済に喝を入れてくれます。
兎に角、喋り方はエネルギッシュで、発想は奇抜でありながら合理的でユニーク、一般のお客様が聞いたら即決で住宅ローンを申し込み、家を建てるでしょう(笑)
今から一泊二日の研修が楽しみです。
結果は後日お知らせしますね。
杉キッチン
珍しい白色の彼岸花を発見しました♪
こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
今日は日田の某家具会社の社長さんよりメールが届き『杉のキッチン』新たに制作したと写真と価格表を送って来られました。
写真は、W2,400mmのキッチンで作った無塗装仕上げで、木の香りがとても良く香る商品みたいです。
更には信じられない価格が表記されてましたので、今後制作する家具カタログが楽しみです。(後日には価格を発表します。)
そして、この度日田市工業展が開催されるみたいで、そこにW1800の杉キッチンを出品するそうです。
日時と場所は平成22年10月9日~10月11日の3日間で、時間は午前10時~午後16時の日田市内、岩田屋跡地マンション、ロフティー1階で開催されるみたいで、是非参加して香りや手触りを五感で確かめ、価格も再確認して来ます。
ご期待下さい。
10月下期スタート
テレビCM開始
こんにちは『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
本日5月29日(金)から待望のテレビCMが開始されます。
長年の夢であった弊社のテレビCMが流れる記念すべき日です。
しかもOBSゴールデンタイムの『総力報道!THE NEWS』で毎週金曜日に夕方7:30前後に30秒流れます。
初回ですので明るく爽やかなイメージで「企業理念紹介篇」として制作し(株)エイトを分かりやすく紹介してます。良かったら見て下さいね。
これで(株)エイトも大分県全域に知れ渡り、益々気を引き締めて行かなければなりません。
テレビCMに伴いホームページも完全リニュアル致しました。
今回の目玉は「モバイルサイト」に「メールマガジン」に「入居者の声」に「スタッフ紹介」に「キャラクターネーミング募集」とてんこ盛りです。
トップページのフラッシュ画像もテレビCMにしてますのでご覧下さいね。
沢山の御来場有り難う御座いました。
こんにちは『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
昨日は沢山の御来場有り難う御座いました。
未来を見据えた家族による『最新エコハウス』は、如何だったでしょうか?
エイトと施主様による『こだわりポイント』が少しでも、今後の“住まいづくり”の参考になって頂けたら幸いです。
また、太陽光発電の実演説明会では、太陽光発電のしくみや、売電の状況に、樹脂サッシの断熱性能実験や、エコにお得な機器で【ゼロエネルギー住宅】を十分ご理解して頂けたかと思います。
そして、新ブランド【ハグハウス】の限定5棟“ゼロエネルギーキャンペーン”の、太陽光発電3.0Kw付きのオール電化・高気密・高断熱・樹脂サッシ仕様で1,580万円(税別)も如何でしたか?
特に、借家住まいの方は、ゼロエネルギー住宅の返済額と、お家賃+駐車場代+光熱費+生命保険=家計費を比べると、その優位性がご確認頂けると思います。
是非、ご検討頂き、地球環境に貢献しながら、家計のコストも削減しませんか。
先ずは、【倶楽部エイト】のメール会員になって頂き、様々な情報発信を致します。
最新エコハウス中央町に完成
こんにちは『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
以前のブログで住宅用太陽光発電システムや地球環境と家計コストでもご紹介した太陽光発電のお宅が中央町にやっと完成しました。
ゴールデンウィークも近くなり、家族でのお出掛けが楽しみな時期になって来ました。
エイトでは、4月29日(祝・水)の1日限りですが、お出掛けついでに立ち寄れる中央町で将来を見据えた家族による『最新エコハウス』の完成見学会を行います。
今回はプランも特徴がありますし、太陽光発電を設置してますので、実演説明会も行い、太陽光発電のしくみや、売電の状況をカラー電力モニタでご確認いただけます。
又、樹脂サッシの断熱性能実験や、エコにお得な機器もご準備しています。
しかも、新ブランド【ハグハウス】の発表もありますし、限定5棟のゼロエネルギーキャンペーンは、太陽光発電3.0Kw付きのオール電化・高気密・高断熱・樹脂サッシ仕様で1,580万円(税別)と今までに無い特別価格となっています。
特に借家住まいの方は、ゼロエネルギー住宅の返済額と、お家賃+駐車場代+光熱費+生命保険などと比べて頂けると、その優位性がご確認いただけると思います。
住宅購入はまだまだ先と言う方にも、ご来場者全員に【ハグハウス】の《エコバッグ》とホッペが落ちる位に美味しい「立澤進栄堂」さんの“家のイメージに合わせた”真っ白な《苺クリーム大福》をご用意して皆様のご来場をお待ちしてます。
是非、ゴールデンウィークの初日は中央町の『完成見学会』にお立ち寄り下さい。
太陽光発電の実例を写す為にユンボのバッケット上に立って決死の写真を撮った著者(笑)
不動産フェアのお知らせ
こんにちは『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
株式会社 エイト からのお知らせです。
新学期も始まり、新たな気持ちでスタートされた方々も多いかと思います。
そこで、エイトではイオンモール三光の1階、コムサイズムの前広場で『不動産フェア』を今週末の4月18日(土)・19日(日)に開催し「今年こそは家を建てたいな。」と言う方々を応援・バックアップ致します。
今や、土地代も建設費も金利もリーズナブルになり、国も景気対策で住宅購入を後押しする政策を次々と打ち出してくれてます。
土地や住宅に興味のある方は買い物帰りに、今の土地価格の相場や住宅取得後の月々返済金額をお家賃と比較してみるのも良いかも知れません。
是非、今週末はイオンモール三光の『不動産フェア』にお立ち寄り下さい。