こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
今日から10月になり下期のスタートです。
弊社の横には遅めの彼岸花が咲いてて、何と珍しい白色の彼岸花が咲いてます。
気持ちも新たにしてる所に、綺麗な花を見ると清々しい気持ちになれます。
と言うより、順調に仕事が進み、弊社では無事に上期も終え、景気回復の兆しが見え出したから、気持ちにゆとりが出来たのかもしれません。
まぁ、ゆとりは大切にしながらも、油断することなく仕事を楽しんで行きたいと思います。
こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
今日はノースFMで『Aroma Cafe』の中で13:20~㈱エイト提供「このマチと生きる」に出演して来ました。
毎週火曜日の13:20~はノースFMで「このマチと生きる」にローテーションを組んで出演してます。
第2火曜日は私の担当ですが、今日の第3火曜日は特別ゲストをお迎えしての出演でした。
でも今日は『Aroma Cafe』NAVIの小泉亜恵美さんがお休みで、佐藤恵美さんのNAVIで勝手が違うので、原稿をバッチリ作って臨みましたが、佐藤さんの天真爛漫の性格から原稿通りには進行しませんでした。(笑)
通常でしたら小泉さんをお客様の代表と思って原稿無しで望んでるのですが、今回はゲストもいらっしゃるから失礼の無い様にと原稿を用意したのですが、佐藤さんには通用しなかったみたいです。(笑)
『サイマルラジオ』 インターネットから同時放送が世界中で聞けます
(佐藤さん)今日はエイトさんから、企画宣伝課の荒川課長と、工事部の黒田課長と東京らーめん食堂の竹澤さんにお越しいただいています。
皆さん、こんにちは。
(一同)こんにちは。
(佐藤さん)荒川課長、東京らーめん食堂さんのお宅とお店を作られたみたいですね!
(荒川)そうなんですよ。以前のお店は、国道213号線沿いの一つ松、東九州短大入口信号横のパチンコ・中津サミットさんの前に東京らーめん食堂さんがあったんですけれども、今回ご縁がありまして、もりぐち不動産さんのご紹介で、今度の店が、同じく213号線沿いのTOTOさんを過ぎた、上如水の中津東交番の前、ジョイフル中津店・北原入口バス停から入ったところに、住居兼店舗を新築させて頂きました。
(佐藤さん)へぇ!素敵なお店が出来たのでしょうね!
(黒田)そうなんですよ。歴史があるお店で、ご主人は2代目で叔母さんが関東で作り上げた伝統の味と雰囲気を損なわないように、綿密な打ち合わせをさせて頂きながら完成しました。
(佐藤さん)どんなお店に仕上がりましたか?
(黒田)通りからはちょっと入っているんですが、穴場的な雰囲気を出していて、モダン和風の落ち着いたお店に仕上がりました。
(佐藤さん)工事中に苦労した点はありましたか?
(黒田)苦労した点はありませんでしたが、上棟式の時に雨が降り出して、ちょっと大変でした。でも、餅まきの時にはご近所の方々が大勢来ていただき、有難かったです。そして、ご両親がジュースの差し入れを毎日して頂き職人さんたちも大喜びでした。
(佐藤さん)夏の熱い日なんかは凄く嬉しいですよね。
(黒田)本当に皆さんの心遣いが有難かったです。
(佐藤さん)東京らーめん食堂さんのラーメンはどんなラーメンですか。
(竹澤さん)お店の一番人気は鳥ガラでダシをとった醤油ベースの「ネギらーめん」。
白髪ねぎの上に刻みニンニクと輪切りにした鷹の爪をのせ、熱した特製の油をジュッと掛けるといっそう香りがよくなります。
鷹の爪の量でお好みの辛さに調節でき、激辛ラーメンにすることも可能です。
(佐藤さん)それはおいしそうですね。
(黒田)とっても美味しいですよ。
(佐藤さん)他にもどんなラーメンがあるんですか?
(竹澤さん)他にも、「もやしらーめん」や、「豆腐らーめん」、「麻婆豆腐らーめん」など、いろいろありますよ。
(佐藤さん)それは、聞いてるだけで涎が出てきます。是非食べにいかないといけないですね!
(佐藤さん)それでは、9月19日・土曜日の友引、午前11:00~新装オープンです!
営業時間は、午前11:00~午後9:30まで!
定休日は、毎週水曜日です!
電話番号は、0979-32-1688番!
住所は、中津市上如水1853番地です!
(佐藤さん)それでは皆さんありがとうございました、頑張ってください!
(一同)ありがとうございました。
こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
明日は何と、私が生まれた年の1963年7月21日から46年ぶりの皆既日食です。
皆既日食になると、太陽のまわりにはコロナが広がって見られ、また太陽表面から吹き出ている赤いプロミネンスなども観察することが出来るみたいです。
空は、夕方・明け方の薄明中のように暗くなり、地平線近くは、夕焼け(朝焼け)のように空が赤く染まって見られるみたいですよ。
今から楽しみでワクワクしてます。
大分では、日食で太陽が欠ける程度は90.1%で、日食は9時39分31秒から始まり、日食の最も欠けるのが10時58分39秒で、日食の終りが12時20分40秒らしいのです。
明日の天気予報を見ると、晴天率66.7%と期待出来そうです。
次回は2035年9月2日の皆既日食まで26年間起こらないみたいなので、皆さんも非常に珍しい現象を見て下さいね。
こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。す。
昨夜も寝ようと思ったら、前回の6月9日とは違い、いきなりバキバキとの音と共にグラグラとかなり揺れ、大地震だ!と思い、家族も飛び起き、皆でテレビを見たら震源地は近所だし震度4とはビックリ!
しかも震源地は近くなってるし、規模も大きくなってるから油断が出来ません。
余震も数回続き、入居者のお宅に何もなければ良いなと思いながら、船酔いみたいな感覚にもなって寝不足です。
しかし、これから本格的に、避難訓練や家の防災対策や防災グッズの準備は必須だと、入居者の方々に告知しなければならないと思いました。
平成21年06月25日23時15分 気象庁発表
25日23時04分頃地震がありました。
震源地は大分県西部 ( 北緯33.4度、東経130.9度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
大分県 震度4 中津市耶馬溪町* 中津市三光* 日田市三本松
日田市田島*
震度3 中津市上宮永 中津市植野* 中津市豊田町*
中津市本耶馬渓町* 中津市山国町*
日田市天瀬町* 日田市前津江町*
日田市中津江村栃野* 日田市大山町*
九重町後野上* 玖珠町帆足
震度2 豊後高田市御玉* 豊後高田市真玉*
豊後高田市香々地* 宇佐市院内町* 宇佐市上田*
宇佐市安心院町* 姫島村役場*
国東市国見町西方寺 国東市田深*
国東市国見町伊美* 別府市鶴見 杵築市山香町*
由布市湯布院町川北* 由布市庄内町*
由布市湯布院町川上* 日田市上津江町*
竹田市荻町* 竹田市直入町*
震度1 国東市鶴川 大分市長浜 杵築市南杵築*
津久見市立花町* 佐伯市中村南 佐伯市蒲江
佐伯市春日町* 豊後大野市三重町
日田市中津江村合瀬
皆様も今後の防災気象情報には十分注意して下さい。
国土交通省 気象庁
こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
昨夜、寝ようと思ったら遠くからビシビシ&バキバキとの音と共にグラグラと揺れはじめ、地震だ!と思い震源地は何処だと携帯からググリ(Google検索)、意外と震源地は近いし、毎日の様に地震が発生してるんだと驚きました。
そう言えば先日の日曜日には地域の防災訓練があったみたいで、避難訓練や防災グッズの準備をしてたから、万一も近いのかなと、私も改めて防災準備をしないといけないと思いました。
加えて、我々は地震や台風や火事といった災害から、家族の命と健康と団欒と家計を守る為にも、日々努力を重ねなければならないと再認識した日でした。
平成21年06月09日01時25分 気象庁発表
09日01時19分頃地震がありました。
震源地は福岡県筑後地方 ( 北緯33.4度、東経130.8度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.1と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
福岡県 震度2 東峰村小石原* 東峰村宝珠山* 朝倉市杷木池田*
朝倉市宮野*
震度1 春日市原町* 行橋市今井* 行橋市中央*
苅田町京町* みやこ町犀川本庄*
みやこ町勝山上田* みやこ町豊津* 飯塚市長尾*
添田町添田* 大任町大行事* 赤村内田*
嘉麻市上臼井* 久留米市津福本町
久留米市北野町* 久留米市田主丸町*
大刀洗町冨多* うきは市吉井町*
うきは市浮羽町* 朝倉市堤* 朝倉市菩提寺*
皆様も今後の防災気象情報には十分注意して下さい。
国土交通省 気象庁
こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
昨夜、仕事が終って帰ってたら山国で蛍祭りがあってました。
祭り大好き人間としては、寄り道しない訳にはいきません。(笑)
大分県ホタルの里58選に認定されている田野尾川(たのおかわ)山国川支流では、6月になると多くの蛍の舞う姿が観賞できます。
今も地元住民の方々により、蛍が活動できる環境づくりに取り組んでおり、毎年「蛍祭り」も盛大に行われています。
しかし今年は寒いのか、環境が悪くなったのか、蛍も少ない気がします。
自然と健康をタイトルにしてる私としては、蛍が何時までも過ごせる綺麗な環境を保ちたいものです。
内緒ですが、帰る途中には“蛍の超穴場”もあり大切にしたい場所でもあります。
そんな事を考えながら家に帰り着いたら、玄関先で蛍のお迎えがあってました。(笑)
皆さんも時間があれば蛍を見に行って、
幻想的な蛍の乱舞を見て癒されてみませんか?
蛍を見に行こう
こんにちは『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
本日5月29日(金)から待望のテレビCMが開始されます。
長年の夢であった弊社のテレビCMが流れる記念すべき日です。
しかもOBSゴールデンタイムの『総力報道!THE NEWS』で毎週金曜日に夕方7:30前後に30秒流れます。
初回ですので明るく爽やかなイメージで「企業理念紹介篇」として制作し(株)エイトを分かりやすく紹介してます。良かったら見て下さいね。
これで(株)エイトも大分県全域に知れ渡り、益々気を引き締めて行かなければなりません。
テレビCMに伴いホームページも完全リニュアル致しました。
今回の目玉は「モバイルサイト」に「メールマガジン」に「入居者の声」に「スタッフ紹介」に「キャラクターネーミング募集」とてんこ盛りです。
トップページのフラッシュ画像もテレビCMにしてますのでご覧下さいね。
こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
今年も行って来ました『日田川開き観光祭』の花火大会。
水郷日田に夏の訪れを告げる『日田川開き観光祭』は5月の23日(土)と24日(日)に開催され、土日は仕事で忙しく23日の夜だけ長女と末娘と花火大会に行けました。
三隈川河畔の最前列で見る花火は大迫力で腹にズンズン響きます。
今年のスポンサーで印象に残ったのが「日田キャノンマテリアル」で凄かったですよ。早く出店を決めて頂きたいですね。
鮎漁の解禁と鵜飼シーズンの幕開けに合わせて行われるこのお祭りは、昭和23年に始まり今年で62回の節目を迎え、毎年20万人以上の見物客でにぎわっています。
メインイベントの花火大会は、2夜連続で行われ、約10,000発の花火が夜空を彩ります。
日田の花火は、山々に囲まれた盆地で行われることから、豪快な花火の音が響きわたり、振動を全身で感じることができます。
まだ見た事の無い方は、来年こそ大迫力の花火を体感しては如何ですか。
※デジカメを持って行きましたが花火は難しい…。
画像は拝借しました。(笑)
こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
皆さんゴールデンウィークは何処か行かれましたか?
私は子供達とスペースワールドに行って来ました。
スペールワールド
ETC限定割引対象時間帯の早見表
景気対策も成功の兆しなのでしょうか?
今回のスペースワールドに行って感じた事は、ガガーリンが言った『地球は青かった』この地球を何時までも後生に残す必要があると改めて思いました。
低炭素社会2050
その為には、一人一人が自分の生活、更には社会の仕組みを今一度見直し、何をどのように変えるべきか、何が変えられるのかを考え直すことが大切です。
そして、まめに省エネを行う、マイバックを持参する、太陽光発電やエコキュートを設置するなど、自分が具体的に出来る事を考え、小さな事からでも行動に移すことが重要なのです。
とは言いながらも開園から閉園まで、思いっきり遊び通した一日でした。(笑)
こんにちは『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
昨日は沢山の御来場有り難う御座いました。
未来を見据えた家族による『最新エコハウス』は、如何だったでしょうか?
エイトと施主様による『こだわりポイント』が少しでも、今後の“住まいづくり”の参考になって頂けたら幸いです。
また、太陽光発電の実演説明会では、太陽光発電のしくみや、売電の状況に、樹脂サッシの断熱性能実験や、エコにお得な機器で【ゼロエネルギー住宅】を十分ご理解して頂けたかと思います。
そして、新ブランド【ハグハウス】の限定5棟“ゼロエネルギーキャンペーン”の、太陽光発電3.0Kw付きのオール電化・高気密・高断熱・樹脂サッシ仕様で1,580万円(税別)も如何でしたか?
特に、借家住まいの方は、ゼロエネルギー住宅の返済額と、お家賃+駐車場代+光熱費+生命保険=家計費を比べると、その優位性がご確認頂けると思います。
是非、ご検討頂き、地球環境に貢献しながら、家計のコストも削減しませんか。
先ずは、【倶楽部エイト】のメール会員になって頂き、様々な情報発信を致します。