健康住宅のTVOC(トータルVOC)を測定器では世界のトップメーカーであろうフィガロ技研㈱のTVOC測定器で測ってみました。
こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
ご存知の様にシックハウス症候群とは、住居内での室内空気汚染に由来する様々な健康障害を総称してシックハウス症候群と呼びます。
シックハウス症候群の最も大きな原因は化学物質を放散する構造材・建材・内装材・建具・住宅設備・家具などの使用による室内空気汚染です。
様々な化学物質で汚染された室内空気環境により居住者に頭痛や吐き気、目の痛み、めまい、平衡感覚の失調、呼吸不全、疲労などの様々な健康障害を引き起こします。
なのに国のシックハウス対策は①ホルムアルデヒドの使用制限②クロルピリホスの使用禁止③居室24時間換気の義務化の3つだけなのです。
室内には国の規制を受けない100種類以上のVOCが漂っています!
TVOC(トータルVOC)室内に発生するあらゆるVOC(揮発性有機化合物)の総量をトルエン換算した総合数値で、TVOCが高いほどシックハウス症候群が出現しやすいことが判っています。
厚生労働省が定めた指針値は、現時点で入手可能な毒性に係る科学的知見から、人がその濃度の空気を一生涯にわたって摂取しても、健康への有害な影響を受けないであろうと判断される値で新築住宅のTVOCの指針値は1000μg/㎥で既存住宅では400μg/㎥という室内空気中濃度の指針値が定められています。
しかしながら現状は、国のシックハウス対策で建てているF4(☆☆☆☆)を使用した多くの新築住宅でも指針値の5~10倍以上で、木の無垢材を使いながらも塗装仕上げをしてる新築住宅は2~5倍なのです。
しかも規制の全く無い、既製品の住宅設備キッチンの内部は9999μg/㎡でメーターを振り切り計測不能だったのです。(;゚Д゚)ポッカーン
自分達の健康を守る為には、構造材・建材・内装材・建具・住宅設備・家具などの全てを無塗装で7次元乾燥し五感に良い健康&エコ素材『天領木』を使い1000μg/㎡を軽く下回りシックハウス症候群とは無縁の家を建てましょう。
杉キッチン
珍しい白色の彼岸花を発見しました♪
こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
今日は日田の某家具会社の社長さんよりメールが届き『杉のキッチン』新たに制作したと写真と価格表を送って来られました。
写真は、W2,400mmのキッチンで作った無塗装仕上げで、木の香りがとても良く香る商品みたいです。
更には信じられない価格が表記されてましたので、今後制作する家具カタログが楽しみです。(後日には価格を発表します。)
そして、この度日田市工業展が開催されるみたいで、そこにW1800の杉キッチンを出品するそうです。
日時と場所は平成22年10月9日~10月11日の3日間で、時間は午前10時~午後16時の日田市内、岩田屋跡地マンション、ロフティー1階で開催されるみたいで、是非参加して香りや手触りを五感で確かめ、価格も再確認して来ます。
ご期待下さい。
10月下期スタート
第3回 からフェス
こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
いよいよ明日2010年9月19日(日)イオンモール三光E駐車場特設会場にて、
第3回『からあげフェスティバル』が開催です。
昨年の「第2回からフェス」には25店舗が出店し、県内外から2万5千人の来場者があったみたいで、即完売になり食べられませんでした。o(`ω´*)oブーブー
今年は(株)栄都も協賛して、去年を上回る43店舗が参加し、からあげの聖地で年に1度の味比べが実施されます。
この機会に是非、皆さんの『NO1からあげ』を見つけて下さい!!
そして、腹一杯になりお帰りの際には、来月開催予定の『エコ住宅セミナー』のポスターを見て、チラシをお持ち帰り下さい。(笑)
別府 悠久の丘 欧風邸宅完成
こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
ずいぶんご無沙汰していましたが、何とか生きています。(;^ω^A
まぁ人生観を根底から変える様な出来事がありましたが、負けじと踏ん張っていますよ。└(`・ω・´)┘
今日は2月14日のバレンタインデー以来、別府『悠久の丘』欧風邸宅の進行具合を記録して行くと言いながら、書けていないまま邸宅が完成致しましたので、遅くなりましたが御報告します。
家は三度建てると思い通りの家が建つと言いますが、O様はその三度目の家ですから、慎重で且つ大胆に選んだのは弊社の『セルコホーム』の2×6で強靭&気密&断熱の良さと『インターデコハウス』のヨーロッパデザインをミックスした『エイトの家』でした。
完成したら本当にエーゲ海に来た様な雰囲気で、室内もお洒落で落ち着きのある佇まいに仕上がりました。
しかも全館空調換気システムで空気を管理して、ハイスタットの天井に吹抜けや勾配天井でドアが無い空間なのに快適に過ごせている様です。
様々に表情を変える海を眺め、断熱樹脂の全開放サッシを開け、爽やかな風を受けてのティータイムや、掛け流しの別府温泉に浸かりながら、スローライフを送るO様に御満足頂けて本当に良かったです。
夕暮れの外観:道路側からは平屋に見えますが2階が玄関と駐車場になってます。
海側からの外観:傾斜のある敷地下からの外観です。全ての部屋からと浴室から海を眺められます。
勾配天井とドッグスペースのあるリビング:ロートアイアン製の手摺・テーブル・照明が落ち着きます。
リビングから望めるオーシャンビュー:まるでエーゲ海かと錯覚します。
ダイニングキッチン:白の家具やアイランドキッチンで統一された清潔感あふれる空間。
1階の和室:と言っても洋室に白い琉球畳を敷きこみ仏間にしてますが御先祖様も眺めが良い事でしょう。
1階の寝室:ハイスタット2700㎜ある天井高さの掘り込み天井と照明がジャストマッチ。
P.V.ソーラーハウス協会 第15回総会
こんにちは(株)栄都の『自然と健康とエコと住まいを考える』ブログ
担当の荒川です。
2月24日~27日までP.V.ソーラーハウス協会の
第15回総会で北海道まで行って来ました。
P.V.ソーラーハウス協会
北海道は例年になく暖かいとは言っても九州人には
真冬並みの寒さで鼻水が止まりませんでした(・σω ・`*)
北海道内には、断熱改修でⅠ地域の次世代省エネ基準の性能を担保した『北海道R住宅』が存在して、非常に先進的な住宅の考え方が、今後九州でも大きな市場になるのではないかと考えています。その為、新築住宅だけでなく増改築や賃貸住宅の断熱改修も含めた見学会と勉強会になりました。
勇和建設株式会社
断熱改修でQ値1.44~1.9W/㎡Kの現場3棟、築22年~35年の1棟居住中と2棟完成直後の見学と体感をしました。
スコープ住まい 株式会社
断熱改修でも長期優良住宅認定された『北海道R住宅』の実力を実感しました。
棟晶 株式会社
講演:『在来木造住宅の合理的な断熱、耐震改修技術について』 技術・改修
北海道立北方建築総合研究所 科長 植松武是氏
講演:『世界基準の、いい家を建てる』ドイツ政府認定、パッシブハウスの紹介 市場分析
KEY ARCHITECTS 代表 森みわ氏
講演:『住宅専門新聞紙編集長が予測する住宅産業大予測2010』 市場分析
「建築ハウジング」編集長 三浦祐成氏
蛎瀬分譲地『和・モダンの家』完成見学会
こんにちは(株)栄都の『自然と健康とエコと住まいを考える』ブログ
担当の荒川です。
中津市蛎瀬にてO様邸『和・モダンの家』が無事に完成しました。
お客様の御好意で、お引渡し前の2月20日(土曜日)と21日(日曜日)2日間だけの【完成見学会】を開催致しました。
O様をはじめ、ご来場の皆様有り難う御座いました。
《中津の城下町の風情にマッチし、街並み景観を大事にしたい。》と言うコンセプトのもと、
和・モダン『蛎瀬の町並み』が徐々に出来上がってます。
日本の伝統『町屋』から学ぶ佇まい。和の質素と言う美徳から、
情緒と調和のある街並みのご提案です。
ゆめタウンのすぐ側で、生活にとても便利な住宅街でありながら、
和・モダンデザインで静かにお洒落に暮らすスタイルをお勧め致しました。
『和・モダンの街並み』を考えた“土地+建物+照明+屋外給排水+外構工事+消費税”を全て含んだ『込み込みセットプラン』を、住宅エコポイント仕様で2,269万円~2,500万円にてご提案しています。
01 Plan リビングから庭園を眺める明るいプラン。 |
■01 Plan◎1F床面積52.79㎡(15.96坪)◎2F床面積47.20㎡(14.27坪) ◎延床面積100.00㎡(30.23坪)
01 Plan 蛎瀬分譲地E号地の場合 | |
土地(E号地)54.29坪 |
5,157,000
|
水道負担金 |
200,000
|
建物代01Plan(エイトの家・標準) |
14,800,000
|
屋外給排水(上下水工事) |
500,000
|
照明・カーテン(お任せ提案) |
500,000
|
外構工事(オープン外構) |
700,000
|
消費税(土地代を除く) |
835,000
|
合計 |
22,692,000
|
《01Plan E号地の返済計画例》
●自己資金19.2万円 ●借入2250万円 ●月々63,252円 ●ボーナス0円
02 Plan 和室のあるスローライフな空間。 |
■02 Plan◎1F床面積61.07㎡(18.47坪)◎2F床面積50.51㎡(15.28坪) ◎延床面積111.58㎡(33.75坪)
02 Plan 蛎瀬分譲地E号地の場合 | |
土地代(E号地)54.29坪 |
5,157,000
|
水道負担金 |
200,000
|
建物代02Plan(エイトの家・標準) |
15,900,000
|
屋外給排水(上下水工事) |
500,000
|
照明・カーテン(お任せ提案) |
500,000
|
外構工事(オープン外構) |
700,000
|
消費税(土地代を除く) |
890,000
|
合計 |
23,847,000
|
《02Plan E号地の返済計画例》
●自己資金24.7万円 ●借入2360万円 ●月々66,344円 ●ボーナス0円
03 Plan 大黒柱のある広いモダンリビング。 |
■03 Plan◎1F床面積61.37㎡(18.56坪)◎2F床面積46.36㎡(14.02坪) ◎延床面積107.73㎡(32.58坪)
03 Plan 蛎瀬分譲地E号地の場合 | |
土地代(E号地)54.29坪 |
5,157,000
|
水道負担金 |
200,000
|
建物代03Plan(エイトの家・標準) |
15,600,000
|
屋外給排水(上下水工事) |
500,000
|
照明・カーテン(お任せ提案) |
500,000
|
外構工事(オープン外構) |
700,000
|
消費税(土地代を除く) |
875,000
|
合計 |
23,532,000
|
《03 Plan E号地の返済計画例》
●自己資金23.2万円 ●借入2330万円 ●月々65,501円 ●ボーナス0円
04 Plan テラスが広く和モダンスタイルに最適。。 |
■04 Plan◎1F床面積66.97㎡(20.26坪)◎2F床面積57.96㎡(17.53坪) ◎延床面積124.93㎡(37.79坪)
04 Plan 蛎瀬分譲地E号地の場合 | |
土地代(E号地)54.29坪 |
5,157,000
|
水道負担金 |
200,000
|
建物代04Plan(エイトの家・標準) |
17,000,000
|
屋外給排水(上下水工事) |
500,000
|
照明・カーテン(お任せ提案) |
500,000
|
外構工事(オープン外構) |
700,000
|
消費税(土地代を除く) |
945,000
|
合計 |
25,002,000
|
《04 Plan E号地の返済計画例》
●自己資金30.2万円 ●借入2470万円 ●月々69,437円 ●ボーナス0円
※JA大分とくとくプラン提携G『ECO+』
35年変動金利0.975%で計算してます。
※地盤調査により基礎補強費が発生する場合があります。
※別途、所要経費(登記費用・ローン手数料等)が必要になります。
※支払い金額等は申込金融機関、金利の変動により異なる場合があります。
2010 おおいたの住まい情報誌ワイズ
住宅版エコポイント講習会
こんにちは(株)栄都の『自然と健康とエコと住まいを考える』ブログ
担当の荒川です。
今日は今話題の『住宅版エコポイント及び住宅瑕疵担保履行法に係る講習会』に大分文化会館まで行って来ました。
『住宅版エコポイント制度』は、経済産業省、国土交通省、環境省の三省合同事業として実施なのです。
住宅版エコポイントがもうすぐ国会で可決されそうです。早ければ、今月末くらいからスタートしそうで国土交通省のHPから目が離せません。
国土交通省 住宅版エコポイント制度の概要について
エコ住宅の新築やリフォームに対して、ポイントが発行される、国の「住宅版エコポイント」制度の講習会が、開かれました。「住宅版エコポイント」制度は、国が緊急経済対策の一つとして創設するものです。国土交通省主催の講習会には、住宅や建材メーカー、行政関係者など、およそ600人が参加し、担当官が制度の概要や手続き方法などを説明しました。エコポイントは・新築の場合、去年12月8日から今年12月末までに着工したもの・リフォームの場合は今年1月から1年間に着工したものが対象となります。省エネ法の基準を満たす二重サッシなどの窓や、断熱効果の高い床、外壁など、住宅の新築やリフォームを行った場合申請をすれば、ポイントが受け取れます。「住宅版エコポイント」制度は、国の予算成立を経て実施されます。
何と!!Σ(・ω・`ノ)ノ 講習会のニュースに、私が出てたそうで見た方や録画をしてた方はご一報下さい。(笑)
中津市牛神にF様邸完成♪
こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
中津市牛神にて、平屋で健康素材の家が完成しました。
お客様の御好意で、雪がちらつく中、お引渡し前の12月19日(土曜日)と20日(日曜日)の2日間だけの【完成見学会】をDMとノースFMのインフォマーシャルだけで開催致しました。
多くの方々にご来場頂き、有り難う御座いました♪
(^ω^)ゝ
大分県中津市大字牛神字屋敷260
家族の健康と医療コストを考え、カイケンコーポレションの健康素材をふんだんに使用し、若いご夫婦ですが、老後の事もしっかり考え、スロープ付きの平屋で、飽きの来ないモダンな和風住宅に仕上がりました。
仕事が終って帰宅したら、『音響熟成木材』の香りが優しくお出迎えし、
森林浴みたいに清々しい空気に癒され、
『幻の漆喰』が家庭から出る嫌な臭いや、有害物質を吸着分解し、
天然の空気清浄機として澄んだ空気で、
今の季節は調湿作用もあって、適度な湿度を保ち、
お肌に潤いを与え、風邪もひきにくくなります。
『うづくりの床』を裸足で歩けば、真冬でも人肌で温かく、
足ツボ効果で疲れが軽くなり、
竹炭入り『清活畳』のマイナスイオン効果で、
安眠と目覚めを健やかにします。
又、素材だけでは無く、広い勾配天井のリビングや、
動きやすい家事動線や、
可変性のある子供部屋、入れやすく出しやすいタップリ収納などなど、気密断熱を高め、エネルギーコストの高騰を見据えた様々な機能、口では御説明出来ませんので、是非、御家族揃って五感で体験してみて下さい。赤ちゃんが泣いたり、ぐずらない家なのです。