東寺

こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ担当の荒川です。
京都シリーズもいよいよ最後の東寺です。
東寺の「五重塔」は天長3年(826年)に弘法大師が創建に着手し、約50年の長年月を経過した後、慶長年間に完成したと伝えられ、その後しばしば火災に遭い焼失、再建を繰り返したようで、現存のものは徳川家光の寄進により寛永21年(1644年)に再建されたそうです。

東寺五重塔

一般的に重層の塔の屋根は上層に行くほど小さくなっていますが、この五重塔の屋根は下層の屋根と上層の屋根の大きさに大差がないのが特徴です。

東寺

「金堂」は中央部の屋根が一段切り上げられた特徴のある建築様式をとっていて堂々たる建築物であり、国宝に指定されています。
撮影禁止の金堂内には、本尊の「薬師如来座像」を中心に、向かって右側に「日光菩薩」、左側に「月光菩薩」が安置され、本尊の台座には「十二神将像」が配置されています。そのスケールの大きさは見る者を圧倒します。
「講堂」は純和風建築様式の建物で、重要文化財に指定されています。
これまた撮影禁止の講堂内の壇上中央の如来部には「大日如来」を中心に五智如来、右側の菩薩部には「金剛波羅密多菩薩」を中心に五菩薩、左側の明王部には「不動明王」を中心に五大明王、四隅には「持国天」、「多聞天」、「増長天」及び「広目天」の四天王、両端には「梵天」と「帝釈天」、合計21体の仏像が安置されている。これら仏像の配置は弘法大師の密教の理想を表す立体曼荼羅であるとされているそうです。お見せ出来ないのが残念…。
兎に角にも今回の京都社員旅行は、歴史に触れ様々な建築物を見れて、四季のある日本に生まれ、そして此の素晴らしい自然に囲まれ、私は日本人に生まれて「良かった~ぁ♪」とシミジミ思います。

清水寺

こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ
担当の荒川と申します。
鬱蒼と茂る杉林を登ると瑞光山の山腹に清水寺はありました。
1994年にUNESCOの世界遺産に登録された西国三十三所観音霊場第十六番札所でもあります。

清水寺

境内五万余坪と云われる清水公園は清水境内とその付近一帯の景勝地、訪れる人をやすらかな表情にするのは自然美と千年の時の流れのせいかもしれません。
また「清水の舞台から飛び降りたつもりで…。」で有名な「清水の舞台」からは眼下に京都の街並みを見下ろせ眺望が素晴らしかった。

清水寺舞台

それにしても錦雲渓の急崖に最高12m強、16角・周2.3mの巨大な欅(けやき)の柱を立て、貫(ぬき)を縦横に通して楔(くさび)で組み固め、懸造り(かけづくり)に構築し、約190†の総檜(ひのき)張りの「舞台」を張り出している構造は見事でした。

清水寺土台

南禅寺

南禅寺門

こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ
担当の荒川と申します。
南禅寺三門は京都三大門の一つであり、歌舞伎「山門五三桐」で石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」と言うのがこの三門からの景色らしい。
実は建立時期と30年ほどずれているので創作らしいが確かに山門の上に登ってみると絶景だった。(笑)
それより間近に見る構造美に「絶景かな絶景かな」

南禅寺門上

虎の子渡しの庭として代表的な禅院式枯山水の庭園で、石を虎とみなし、(白砂の)川を渡る姿を模したと言われてますが…?

南禅寺庭

水路閣はよくテレビのサスペンスドラマで見ますが、明治14年に琵琶湖の水を京都市内に運ぶ水路が造られ、お寺の真ん中に通って、ミスマッチな気がしますが100年も経つと赤レンガのロ-マ式水道橋も観光名所になり和洋折衷も趣がありますね。(笑)

南禅寺水門

五木寛之の一言
自分はどう生きるのか。
「自分を信じ、自分を愛することからはじめるしかないのではあるまいか」
人生を振り返って誇るべき事をなしとげた人は、そのことを謙虚に感謝すればいい。だが、もしそうでなくても人にとって生きることそのものが大変なのである。
五十年、六十年と生きた人は、もうそれだけでほめてあげていい。
それなりに一所懸命、必死で生き続けて来たに違いない。

平安神宮

こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ
担当の荒川と申します。
この平安神宮は、平安遷都1100年を記念して明治28年(1895年)に建てられたものですから、意外と新しく綺麗な建物でした。それでも1世紀は経過してるのに朱塗りの鮮やかさは健在でした。

平安神宮

平安神宮の境内の奥には広い庭(神苑)があり明治以降を代表する庭師である「植治」こと小川治兵衛の作らしく、広大な池を中心とする、池泉回遊式庭園との事です。
30円払って鯉に餌をやりながら、ゆったりと時間を過ごさせて頂きました。

元離宮二条城

こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ
担当の荒川と申します。
二条城と言えば皆さんご存知の通り二の丸御殿で、
武家風書院造りの建物面積3,300†(約1000坪)、
部屋数33、畳は800畳あまりも敷かれている巨大な平城です。

二条城_外観

まず広い広い城内に入ると、ガムシロップみたいな甘酸っぱい匂いが立ち込めてて、総桧の建物が時代の経過と歴史の空気を吸い込み深い香りを放ってました。
それに豪華に装飾された車寄・遠侍・式台・大政奉還が発表された大広間・蘇鉄の間・黒書院・白書院が連なって金箔をはった画面に鮮やかに描かれた壁画・欄間彫刻・襖絵・水墨山水画で装飾され、現代では決して同じ物が作れませんが、日本建築の構造や美意識や機能・素材は絶やせないと再認識しました。

二条城_床構造

後、有名なのが二条城の廊下は、うぐいす張りになってて、この板を踏むと、キュッキュッという音が鳴って敵が入って来ても、この音が鳴り入って来たことが判る様になってるそうです。
構造からしても単なる人工的な床鳴りとも思いますが…。(笑)
まぁ自然素材の場合は木材が湿度により収縮するから仕方ない部分もあり、それも自然と寛大に受け取ろうと改めて思いました。

約400年以上を経過した二条城も凄いですが我々、住宅業界も変革の時が来ました。
私たちの未来のために、住まいに関する新たな考え方が必要になってきました。
そのひとつが、住まいの長寿命化です。

暑い京都を満喫

こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ
担当の荒川と申します。
とにかく歩いた歩いた…。
自由時間に祇園祭に行こうとなって、旅行案内所で聞くと残り時間が無く、
とにかく京都駅から地下鉄で烏丸御池で降り、
祇園山鉾を最後まで充分堪能しました。
終わったら鴨川が見たくなって、地図を見ると近いから歩いて
京都市役所前を通り鴨川に出て夏の風物詩の床を見ました。

それから三条大橋・四条大橋・五条大橋を見て、牛若丸と弁慶の石像を横目に五条通りをひたすら歩き、堀川通りを南に歩き西本願寺前の旅館まで炎天下の中、猛暑の京都の町を延々と2時間歩きつづけ満喫しました。(笑)
普段の運動不足も一気に解消だ。(笑)

京都社員旅行

こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ
担当の荒川と申します。
7月16日~18日と2拍3日で京都へ社員旅行に行って来ました。
梅雨明けしたばかりの京都では祇園祭りの真っ最中で
ハイライトである17日に行われた32基の山鉾巡行は
日本三大祭と言われるだけあって活気があり壮観でしたよ。

祇園祭

しかし暑かった。日田で生まれ育った私も少々バテました。(笑)

二条城

京都は中学生の頃、修学旅行で行った事はありましたが、歳を重ね神社仏閣を見る趣も変わり、建築業界に入り構造とか素材とかの見る目も変わって本テーマの健康・自然の意味を真剣に考えさせられました。
話せば長くなりそうですから後日・二条城・大原三千院・平安神宮・南禅寺・清水寺・東寺の事などについて話題には事欠きませんので日替わりでご案内したいと思います。(笑)
京都祇園祭

京都祇園01
京都祇園02
京都祇園03
京都祇園04

上宮永分譲地完成

こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ
担当の荒川と申します。
やっと上宮永の分譲地が完成しました。
造成は早くから出来てましたが道路位置指定がようやく許可になり今になりました。
分譲地としては貴重な豊田小学校と豊陽中学校の学校区で
恵まれた立地条件となってます。
国道212号線から見える様に看板を立て道路からもイラストが見えますが

上宮永分譲地

今回、特に変わってるのが「お社」が共有部分にあって「凛とした」雰囲気
があり、そこは街全体がまるで癒しの庭みたいな感じですよ。
そんな「情緒」と「調和」のある街並みや佇まいで子供や大人までも人情
溢れる暮らしを過ごしてる姿が目に浮かびます。

上宮永分譲地_鳥居

地図も添付しておきますので近くを通る時は見て下さいね。

詳しい地図で見る

蒸し暑い最中でご苦労様です。

こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ
担当の荒川と申します。
今日はとても蒸し暑いですね。
そんな最中に棟上が終わったばかりのヴェルデガーデン沖代南の
現場に行くと入道雲が出てて何と蝉まで鳴いている。(驚)

ヴェルデガーデン沖代01

大工さん達は大汗で作業を進めてましたので『熱中症や脱水症状には
気を付けて下さい。』と声をかけるのが精一杯でした。
帰りは蒸し暑い最中の炎天下で頑張ってる人達がいる事と
健康とエコロジーを考えエアコンを切り車を走らせました。

ヴェルデガーデン沖代02

漆喰の壁に杉の床に和紙の天井で快適

こんにちは(株)栄都の『自然と健康と住まいを考える』ブログ
担当の荒川と申します。
雨が降ったり止んだり蒸し暑い日々が続いてますが、
皆さんお元気でしょうか?
実は、こんな蒸し暑い日でも、弊社の中は漆喰の壁に杉の床に
和紙の天井で意外とサラサラな感じで過ごさせて頂いてます。
(機会があれば遊びに来て下さい。)

さて、今日で平成20年も半年が過ぎ、あっと言う間に
今年もワープして行くのでしょう。(笑)
しかし今年は色々な出来事があり、
春の健康診断では不整脈が出たり、
最近では尿管結石に
なったりして地獄の苦しみを味わい、
つくづく健康が第一と再認識をさせられました。(泣)