>HOME スーパーウォール工法
天領木の住まいは、一年中快適に暮らせる
スーパーウォール工法の家です
スーパーウォール工法の家は、高性能なスーパーウォールパネルと高断熱サッシ、計画換気システムが生み出す、高気密・高断熱・高耐震構造。快適・健康・安心・省エネという観点から、暮らしの質を最高水準にまで高め、その違いを実感していただける「暮らし性能」を追求しています。
部屋間の温度差や上下の温度差が少ない、スーパーウォールの家の温熱環境は、建物全体を高性能断熱材で包み込んだ、気密性の高い、魔法瓶のような空間が生み出します。夏も冬も外気温に左右されにくい快適な室内環境を実現するポイントは、高い気密・断熱性にあるのです。
室内の温熱環境
冬のリビング、エアコンで快適な室内も、廊下やトイレは寒く感じるのではないでしょうか。この温度差は、暮らしの快適性を損ねるだけではなく、ご家族の健康にも影響を及ぼします。そんな、家の中の温度差を少なくするには、住まいの気密・断熱性能を高めることが大切なのです。
室内の空気環境
近年は、PM2.5(微小粒子状物質)などによる大気汚染、カビ・ダニ、花粉といったアレルゲンの対策など、空気環境に注目が集まる中で、住まい全体の通風など、計画的な換気に目を向けることも必要です。室内の空気環境を清浄化することは、ご家族の健康のために重要なポイントです。
災害への備え
南海トラフ地震や首都直下型地震など、巨大地震の発生が予測される近年、自然災害は地震ばかりではなく、大型台風や竜巻も頻発しています。ご家族や大切な財産を守るためには、住まいづくりにおける災害への備えをさまざまな角度から行うことが求められているのです。
家の耐久・耐候性
末永く快適に暮らすために、世代を超えて住み継げる家であるために、また、資産価値を維持し続けるために、建物の耐久性を見逃してはなりません。
一番のポイントは、湿気による壁内部への結露の発生を抑えること。 特に断熱材の耐湿性がそのカギとなります。
暮らしのエネルギー
国の省エネルギー施策では、2020年までにZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を標準的な住宅にすることを目標として掲げています。これからの時代に求められるのは、省エネ+創エネによるゼロエネ住宅。 スーパーウォールの家もこのテーマに積極的に取り組んでいます。
暮らしの音環境
暮らしにおける、音を取り巻く環境はさまざまです。車や電車の騒音、ご近所から聞こえるピアノ音、犬の鳴き声、室内においては子どもがはしゃぐ声や趣味で楽しむオーディオの音漏れへの心配など、ストレスを感じることが多くありますが、住まいの遮音性を高めることで解消できます。
品質と保証
住宅は一生で最も高価な買い物です。そして、ご家族の大切な資産になるものです。だからこそ、スーパーウォールの家は、万全の品質管理と保証でお応えし、一邸一邸で実施する住宅性能の確認から部材の保証まで、建てる前も建てた後も、安心の品質をお約束します。
耐震、断熱性能の高いスーパーウォール工法は、工場であらかじめ組み合わせられたもので、構造用パネルを用いた構造用面材に、断熱材、気密パッキンなどを用いて作られています。入念な品質管理のもと生産されたこのSWパネルは、床をはじめ、壁や屋根、天井など住宅全体に使われます。
スーパーウォール工法の家の壁と、在来工法の家の壁(筋交い5倍相当仕様の場合)を比べると、筋交いは力が集中するために折れてしまい、壁の外に飛び出すように壊れました。
地震が起きた場合、一般在来工法の家では筋交いに力が集中してかかるのに対し、スーパーウォール工法では壁が一体となり、力を分散して支えるため、同じ5倍の力がかかってもスーパーウォール5倍パネルは壊れないのです。
最新情報はインスタでチェック」
「ここだけの特別コンテンツを投稿中!!